2025.11.05
こんにちは。院長の白鳥です。 11月17日は肺がんへの理解と 予防意識を高めるために定められた 「肺がん撲滅デー」です。 肺がんの主な原因とされるタバコは、 全身のさまざまな病気のリスクを高めることが 知られています。 その影響は、お口の中の病気も 例外ではありません。...続きを読む
2025.10.02
こんにちは。院長の白鳥です。 今年は秋の味覚であるサンマが大漁です。 サンマなどの青魚に多く含まれるDHAは 認知症予防にも役立つ可能性 があるとされ、 積極的に摂りたい栄養素のひとつです。 実は認知症には食事や生活習慣だけでなく、 お口の健康も深く...続きを読む
2025.09.02
こんにちは。院長の白鳥です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。 お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。 お米をよりおいしく味わうためにも、 日ごろからしっかり噛んで食べることを 意識したいですね。...続きを読む
2025.08.04
こんにちは。院長の白鳥です。 8月に入り、夏も本番を迎えました。 夏休み中のお子さんは けがや夏風邪に気をつけつつ、 楽しく過ごしてくださいね。 さて、この長い夏休み期間の間に、 お子さんの“歯医者デビュー”を考えているご家庭も 多いのではないでしょうか。...続きを読む
2025.07.17
こんにちは。 君津のしらとり歯科・矯正歯科 院長の白鳥です。 学生の皆さんは、 そろそろ夏休みを迎えるころでしょうか。 長期休暇などで時間に余裕があるうちに、 歯科医院でお口の状態を チェックしておくのがおすすめです。 健康なお口で、笑顔いっぱいの 夏休みを過ごせるといいですね。 さて、私は...続きを読む
2025.07.02
こんにちは。院長の白鳥です。 7月はスイカが旬の時期です。 スイカの種はとても硬く 噛むと違和感がありますが、 そのまま食べてしまっても 健康上は問題ないとされています。 実は、お口の中でも 硬いけれども体に害はない膨らみが できることがあります。 ...続きを読む
2025.06.03
こんにちは。院長の白鳥です。 6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、 世界環境デーです。 日本では「環境の日」として定められており、 私たちもまずは身近な環境問題から 少しずつでも意識的な取り組みを 心がけたいですね。 身の回りの環境と同じく、 お口の環境においても 意識を...続きを読む